先輩看護師インタビュー
やっぱり諦めきれずに上京。
日々の看護やケーススタディを通して、
幅広く知識や技術を身に着けていきたい。
ICU
4年目 橋本さん
入職した理由は何ですか?
コロナ禍ということもあり、地元の大分県内の病院から内定をもらっていたのですが、やっぱり県外に出たいと思い国試後に方向転換しました。初めての土地でも寮があり、2年ずつの交代で内科と外科、どちらも経験できるのがいいなと思い、決めました。
職場の雰囲気など、実際に働いてみた印象は?
希望ではありますが、まさかICUに配属されるとは思いませんでした。入院疾患も幅広く、生死をさまようような患者さんもいて、大変なこともあります。だけど、一人ひとり患者さんと関わる時間は多く、病棟では見ないような処置や機械を使い、さまざまな経験ができているのは良かったと思います。
仕事のやりがい
ICUの患者さんは、集中治療が必要なくなれば病棟へと移ってしまうので、元気になって退院する姿を見られるわけではありません。それでも、人工呼吸器を長いことつけていた患者さんが抜管し、「ありがとうございます」と初めて声を聞いたとき、心から本当に良かったと思うことがありました。
教育について
患者さんへの接し方や接遇などの基本的なことは、新人プログラムの集合研修で教わりました。また、ICUでは年間の教育スケジュールのようなものがあり、今月は外科、来月は呼吸器などと組み立てられていてわかりやすいです。1年目の後半にはケーススタディを通して、文献を読み込み、勉強になることが多くありました。
どんなキャリアアップを目指していますか?
1年間で身に着けたのは基礎的なものになると思うので、さらに専門的な知識や技術、アセスメントなども深めていけるように頑張りたいです。また、社会状況によって現場は変わるかもしれませんが、特定の科の勉強に限らず、いろんなことを先輩から学んでいきたいと思います。
プライベートの過ごし方は?
寮の共有ルームで同期たちとご飯を食べたり、仕事終わりで出かけたり、勉強するなどしています。友達や家族とは離れていますが、地元の友達も何人かこっちにいて、母も遊びにくるので嬉しいです。夜勤明けの2連休なら地元に帰ることとも。忙しくて疲れて余裕がないときは、買い食いすることもありますが、基本的には自炊を頑張りたいと思っています。
病院の良いところ!アピールできるところは!?
同期同士でも人間関係が悪い話はあまり聞きません。総合病院なので、特にICUはリハビリ職種や臨床工学技士さんなどいろんな人と関わるので、職種の壁を超えたチームワークがあります。地方から来る人にとっては、羽田空港が近い(電車で30分ほど)のも便利かと思います。
先輩インタビュー
池上総合病院で活躍する先輩看護師たちに聞いてみました!
(※取材は、2024年4月に実施したモノです)
-
4年目 齋藤さん
PNSで先輩に相談しやすい環境。一人ひとりの患者さんの背景を含めたアセスメントができる看護師になりたい。
もっと見る -
4年目 橋本さん
やっぱり諦めきれずに上京。日々の看護やケーススタディを通して、幅広く知識や技術を身に着けていきたい。
もっと見る -
5年目 壹岐さん
PNSで一緒に患者さんをみて、リアルタイムに相談しやすい環境で大きく成長できます。
もっと見る -
中途採用 大島さん
透析看護に携わりたい、中途でも成長をサポートしてくれる教育環境があるのは魅力です。
もっと見る -
副主任 添田さん
急性期から終末期までいろんな科で学びたい。リーダー看護師として、チーム全体を見ながらフォローしていく。
もっと見る -
復職・非常勤ナース 木原さん
家族のことも大事にしつつ看護師の仕事もしたい!を叶える働き方に満足
もっと見る -
復職・非常勤ナース 佐藤さん
自分の生活スタイルに合わせた働き方と、看護師として学べる環境がある
もっと見る -
副主任 関谷さん
がいる、同期の繋がりの大切さ。新人のときの気持ちを忘れず、病棟のスタッフ全員で考えたい。
もっと見る -
副師長 郡山さん
これまで想像もしなかったような経験を糧に。現場と上司との間に入り、タイムリーにフォローしていく。
もっと見る -
副師長 橋本さん
管理者としてスペシャリストとして、さまざまな経験をさせてくれた病院に還元していきたい。
もっと見る -
認知症看護認定看護師・主任
松澤さん認知症看護認定看護師として、すぐに答えは出なくても一緒に考えることがすごく学びになっている。
もっと見る -
緩和ケア認定看護師 小池さん
その人らしい人生を送るためのサポートができるよう、日々努力したいと思っています。
もっと見る -
集中ケア認定看護師 山﨑さん
クリティカルケア看護の根拠をもって、自信をもって看護ができる看護師に。
もっと見る -
師長 網代さん
看護師になって良かったと思えるような経験を。新人教育担当として、創意工夫を重ねた研修プログラムの設計。
もっと見る